私の正月の過ごし方と言えば寝正月。 自ら望んでの寝正月だったら良いのですが、そうではありません。正月の1日は普通に過ごすのですが、二日目になると頭痛と悪寒などの風邪様の症状が発現し、寝込んでしまうのです。 十年くらい前に猫を飼い始めてから、正…
聖書箇所:詩篇103篇1-5節 日々の生活において、神の恵みを思い起こし、全人格をもって神を賛美する姿勢を持ち続けることが、クリスチャンの信仰生活の基礎となるのです。 1. 自分に命じる 「わがたましいよ。主をほめたたえよ。私のうちにあるすべての…
【ナイル川】世界最長の大河。アフリカ大陸北東部を北流、エジプトを通過して地中海に注ぐ。赤子モーセはファラオの新生児虐殺から逃れさせるため、籠に入れられて、ナイル川に流された。神がエジプトに下された第一の災いは、ナイル川の水を血に変えること…
私たちが神の子どもと呼ばれるために、御父がどんなにすばらしい愛を与えてくださったかを、考えなさい。事実、私たちは神の子どもです。(ヨハネの手紙第一3章1節) 上記聖句の「考えなさい」と訳されている原語には「しっかりと注目して、深く理解しなさい…
ある温泉施設の自販機に驚きました。 ジュースと一緒に、オムツが並んでいるのです。 違和感はありつつも、これは赤ちゃん連れにとってはありがたいサービスだなと感心。 同時に、自分の頃は「おむつ」ではなく「おしめ」だったなと。 違いを調べてみると、…
聖書箇所:マタイによる福音書2章1-12節 この物語は、イエス・キリストの誕生とそれに続く東方の博士たちの訪問を描いています。このところをとおしてイエス様について、また、博士たちの信仰に学んでいきましょう。 1. 異邦人への救いの約束 「ユダヤ人の王…
【ゴシェン】ナイル川デルタ地帯東部にあった肥沃な土地。ヨセフがエジプトの宰相であった時、父ヤコブとその家族七十人を移住させた場所。イスラエルはここで約四百三十年過ごすことになるが、出エジプト時には二百万人から三百万人まで人口が増加していた…